スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年01月05日
今夜の一曲
今日は針仕事に一日のほとんどを費やしてしてしまった。
珍しく真面目な一日・・・
山なら6合目・・・いやいや7合目まで進みました、ヤッホ~
がんばったので、気分転換~
EGO-WRAPPIN' ・・・老いぼれ犬の口笛←クリック!
妙に老いぼれ犬という言葉に反応してしまいました・・・
老いぼれは老いぼれでも愛される老いぼれになりたい・・・ワタシ・・・

珍しく真面目な一日・・・
山なら6合目・・・いやいや7合目まで進みました、ヤッホ~

がんばったので、気分転換~
EGO-WRAPPIN' ・・・老いぼれ犬の口笛←クリック!
妙に老いぼれ犬という言葉に反応してしまいました・・・
老いぼれは老いぼれでも愛される老いぼれになりたい・・・ワタシ・・・

2008年12月11日
ビートルズ
ひだっちの最近はビートルズの話題が多いですね~
何を隠そう私も中学高校とビートルズのファンでした。
今、YOU TUBEで聴いてみるとどれもこれも懐かしい曲ばかり
そういえばあの頃、マッシュルームカットが流行ったのはビートルズの影響・・・?
私もマッシュルームカットにしてました。
ファッションだってすごく素敵だったし、今見てもぜんぜん最近のファッションに負けてない!
どの曲が好きって言われてもみんな好きで選ぶのは難しい・・・(誰も聞いてくれませんけど・・・
)
とりあえずこの曲も好きだった・・・カッチョイイ~~~
・・・Don't let me down・・・←クリック!
私の好みはジョンでした・・・これまた誰も聞いてくれてませんね、ハイ~^^:

何を隠そう私も中学高校とビートルズのファンでした。
今、YOU TUBEで聴いてみるとどれもこれも懐かしい曲ばかり
そういえばあの頃、マッシュルームカットが流行ったのはビートルズの影響・・・?
私もマッシュルームカットにしてました。
ファッションだってすごく素敵だったし、今見てもぜんぜん最近のファッションに負けてない!
どの曲が好きって言われてもみんな好きで選ぶのは難しい・・・(誰も聞いてくれませんけど・・・

とりあえずこの曲も好きだった・・・カッチョイイ~~~

・・・Don't let me down・・・←クリック!
私の好みはジョンでした・・・これまた誰も聞いてくれてませんね、ハイ~^^:
2008年12月02日
2008年08月03日
のうぜんかつら
今日、車で通った道にはのうぜんかつらが見事に咲いていました。
そうなんですねぇ、そんな季節なんだ・・・
以前、庭に植えたのですが、あまりの繁殖力に恐ろしくなって
切ってしまったのですが、うっかりするとまた出てくるので注意して
気がついたら切ることにしています。
強力な生命力の木です。
まさに今風に言うと、オソロ~(少し違うかな・・・笑)
で、歌にもあるんですね
のうぜんかつら ←クリック~
そうなんですねぇ、そんな季節なんだ・・・
以前、庭に植えたのですが、あまりの繁殖力に恐ろしくなって
切ってしまったのですが、うっかりするとまた出てくるので注意して
気がついたら切ることにしています。
強力な生命力の木です。
まさに今風に言うと、オソロ~(少し違うかな・・・笑)
で、歌にもあるんですね
のうぜんかつら ←クリック~
2008年08月01日
やっぱり好き
Bobby Mcferrin 再び~
以前にもUPしたと思いますが、やっぱりこの澄んだ感じが好き
グリーンの湿った空気の森の中を通り抜ける木霊みたいな・・・
一日が終わった夜にはとても平和な気持ちにしてもらえる。
スラヴァの次に生を聴きに行きたい人はこの人だな・・・
Bobby Mcferrin Bach Improvisation ←クリック~

以前にもUPしたと思いますが、やっぱりこの澄んだ感じが好き
グリーンの湿った空気の森の中を通り抜ける木霊みたいな・・・
一日が終わった夜にはとても平和な気持ちにしてもらえる。
スラヴァの次に生を聴きに行きたい人はこの人だな・・・
Bobby Mcferrin Bach Improvisation ←クリック~
2008年07月31日
陽水さん
陽水さんを聴くとまだ制服を着ていた学生の頃の夏休みを思い出します。
確かデビューしたての頃でとても新鮮でした。
フォークとは少し違うお坊ちゃまタイプの音楽・・・と私は感じました。
どれもよく聴きましたが、なぜか
帰れない二人 ←クリック~
を聴くと学生の頃のある夏休みの空気感、温度感がよみがえるのはなぜかしらん・・・?
まだ恋愛もした事もないむさ苦しい女子学生でしたが・・・笑
確かデビューしたての頃でとても新鮮でした。
フォークとは少し違うお坊ちゃまタイプの音楽・・・と私は感じました。
どれもよく聴きましたが、なぜか
帰れない二人 ←クリック~
を聴くと学生の頃のある夏休みの空気感、温度感がよみがえるのはなぜかしらん・・・?
まだ恋愛もした事もないむさ苦しい女子学生でしたが・・・笑
2008年07月24日
今夜聴きたいのは・・・
蒸し暑い真夏の夜にはギターの音色がよく合うと思いませんか・・・?(誰に聞いてるのん?)
多少メランコリックであってほしい・・・
この曲・・・←クリック~
今夜、ぴったりだと思うのは私だけ?
(今夜は質問したがる私・・・歳のせいか気弱だ・・・)

多少メランコリックであってほしい・・・
この曲・・・←クリック~
今夜、ぴったりだと思うのは私だけ?
(今夜は質問したがる私・・・歳のせいか気弱だ・・・)
2008年07月19日
今夜の一曲
ラテン系の曲は大好きです。
sway←クリックね!
この曲って初めて聴いたのがいつなのか覚えていないけど、子供の頃からよく耳にしてました。
ネチッコイ~!感じが大好き。
特に蒸し暑い夏の夜には合いますネン(これは関西系・・・
)
イラストもかなりネチッコイ・・・汗

sway←クリックね!
この曲って初めて聴いたのがいつなのか覚えていないけど、子供の頃からよく耳にしてました。
ネチッコイ~!感じが大好き。
特に蒸し暑い夏の夜には合いますネン(これは関西系・・・

イラストもかなりネチッコイ・・・汗
2008年06月13日
Fly me to the moon
今夜の月は流れの速い雲に隠れたり出たりで幻想的です。

月といえば、かの有名なFly me to the moonという曲がありますが
たくさんのアーティストが歌っているんですね~びっくり
フランク・シナトラ、ジルベルト、これは定番中の定番。
ビックリはトム・ジョーンズ・・・さすがにコッテリ・・・
ウタダヒカルちゃんも歌ってる・・・
名曲ですもんね~
で、今夜の気分はダイアナ・クラールかな。
サッパリとしたセクシーさが彼女の魅力だと思うんですが。
Diana Krall - Fly me to the moon←クリックしてね!
フランク・シナトラもジルベルトもトム・ジョーンズも古すぎですね・・・汗
でも後期高齢者までは、まだまだ時間があります・・・
月といえば、かの有名なFly me to the moonという曲がありますが
たくさんのアーティストが歌っているんですね~びっくり
フランク・シナトラ、ジルベルト、これは定番中の定番。
ビックリはトム・ジョーンズ・・・さすがにコッテリ・・・
ウタダヒカルちゃんも歌ってる・・・
名曲ですもんね~
で、今夜の気分はダイアナ・クラールかな。
サッパリとしたセクシーさが彼女の魅力だと思うんですが。
Diana Krall - Fly me to the moon←クリックしてね!
フランク・シナトラもジルベルトもトム・ジョーンズも古すぎですね・・・汗
でも後期高齢者までは、まだまだ時間があります・・・
2008年06月09日
プカプカ
YouTubeをハシゴしていたら昔懐かしい曲を桑田さんが歌っているのに遭遇!
・・・プカプカ・・・クリックしてね!
この曲は私が多分中学後半か高校の頃初めて聞いてそのインパクトに度肝を抜かれた曲・・・
なぜなら歌い手がすごかった・・・
淺川マキという女性歌手・・・アンダーグラウンドな魅力といおうか、かなりの個性の持ち主。
歌い方も独特。
今でいうなら中島みゆき的テイストかな・・・
プカプカはいろいろな人が歌っているけど、彼女が一番カッコ良かった。
淺川マキで検索してみたら、漫画家のつのだじろうの妹である事や、
今でもライブ活動をされている事などがわかり、何故か感慨にふけってしまった。
CDも出ているようなので早速聴いてみようと思う・・・
・・・プカプカ・・・クリックしてね!
この曲は私が多分中学後半か高校の頃初めて聞いてそのインパクトに度肝を抜かれた曲・・・
なぜなら歌い手がすごかった・・・
淺川マキという女性歌手・・・アンダーグラウンドな魅力といおうか、かなりの個性の持ち主。
歌い方も独特。
今でいうなら中島みゆき的テイストかな・・・
プカプカはいろいろな人が歌っているけど、彼女が一番カッコ良かった。
淺川マキで検索してみたら、漫画家のつのだじろうの妹である事や、
今でもライブ活動をされている事などがわかり、何故か感慨にふけってしまった。
CDも出ているようなので早速聴いてみようと思う・・・
2008年06月05日
2008年06月04日
青春の光と影
青春の光と影・・・←クリックしてね^^
青春の入り口の頃、つまり大昔、何もわからない子供の頃、観た映画。
全く内容を覚えていないのだけれど、音楽だけははっきりと覚えている。
とてもきれいな曲だ。
青春の光と影・・・よくよく考えるとそうでもない
光と影は人生そのものではないかしら
青春時代に限ったことじゃない・・・

青春の入り口の頃、つまり大昔、何もわからない子供の頃、観た映画。
全く内容を覚えていないのだけれど、音楽だけははっきりと覚えている。
とてもきれいな曲だ。
青春の光と影・・・よくよく考えるとそうでもない
光と影は人生そのものではないかしら
青春時代に限ったことじゃない・・・
2008年05月27日
The Heavy Rain Live
もうすぐですね・・・一ヶ月を切りました。
すぐりさんも宣伝なさってる
The Heavy Rain Live~
東京事変って何?って感じの私だったのですが、すぐりさんに厳し~く教育されて
ほんの少しは・・・何とか・・・林檎さんの魅力や才能や感性の豊かさを知るようにました。
で、私もライヴに行こうと思っています
若者達に混じっちゃいます~(浮くのは必至
・・・でも、気にしな~い!)
さあ、いろんな魅力を持ってるすぐりさん
今度はどんな顔をおばちゃんに見せてくれるかしら~楽しみです。
ちなみに東京事変のこの曲好きだな・・・丸の内サディスティック ←クリックしてね!

すぐりさんも宣伝なさってる
The Heavy Rain Live~
東京事変って何?って感じの私だったのですが、すぐりさんに厳し~く教育されて
ほんの少しは・・・何とか・・・林檎さんの魅力や才能や感性の豊かさを知るようにました。
で、私もライヴに行こうと思っています

若者達に混じっちゃいます~(浮くのは必至

さあ、いろんな魅力を持ってるすぐりさん

今度はどんな顔をおばちゃんに見せてくれるかしら~楽しみです。
ちなみに東京事変のこの曲好きだな・・・丸の内サディスティック ←クリックしてね!
2008年05月24日
心地好い・・・
'S Wonderful (Gershwin)・・・Taro Hakase & Iwao Furusawa ←クリックしてね
♪♪♪~なんて心地好いんでしょう~
今夜はちょっと寒いし
温かい飲み物と心地好い音楽+
素敵な恋人だな・・・'S Wonderful 間違いない!
失礼いたしました!
また、妄想してしまいました・・・
♪♪♪~なんて心地好いんでしょう~
今夜はちょっと寒いし
温かい飲み物と心地好い音楽+

失礼いたしました!
また、妄想してしまいました・・・

2008年05月14日
独り言・・・
長谷川清の灰色の瞳←クリックしてね!
は、はるか昔、大好きな曲だった。
ひょんな事から椎名林檎ちゃんとデュエットしてるのを知り、聴いてみると・・・
う~ん、やっぱり好い曲だ・・・哀愁を帯びたメロディー
あの頃は加藤登紀子さんとのデュエットだった。
林檎ちゃんには申し訳ないが、やっぱりオトキさんの方が情緒がある。
ただ、林檎ちゃんが長谷川さんの歌を好きだという事には拍手だ・・・
は、はるか昔、大好きな曲だった。
ひょんな事から椎名林檎ちゃんとデュエットしてるのを知り、聴いてみると・・・
う~ん、やっぱり好い曲だ・・・哀愁を帯びたメロディー
あの頃は加藤登紀子さんとのデュエットだった。
林檎ちゃんには申し訳ないが、やっぱりオトキさんの方が情緒がある。
ただ、林檎ちゃんが長谷川さんの歌を好きだという事には拍手だ・・・
2008年04月28日
メロディーが・・・
バタバタと忙しく過ぎる日々の中で、自分の心は生き生きしてるだろうか・・・
なんて思うと切なくなる事が誰でも皆ある感情ではないかな・・・
今日はこのメロディーが沁みちゃって・・・
玉置浩二『メロディー』・・・好きだな・・・
なんて思うと切なくなる事が誰でも皆ある感情ではないかな・・・
今日はこのメロディーが沁みちゃって・・・
玉置浩二『メロディー』・・・好きだな・・・
2008年04月19日
最近気になる・・・
最近気になる歌というか人・・・
タテタカコ・・・宝石←クリックしてね(^^
とても澄んでいる感じが好きです。
私の好きな水の宝石、雫とも共通する感じ・・・
澄んでいて繊細・・・もろそうでいて実は潔い・・・かな・・・
タテタカコ・・・宝石←クリックしてね(^^
とても澄んでいる感じが好きです。
私の好きな水の宝石、雫とも共通する感じ・・・
澄んでいて繊細・・・もろそうでいて実は潔い・・・かな・・・
2008年04月16日
ハナミズキ
桜も開花して、いよいよ今度は新緑が美しい季節になってきますねぇ~
新緑の頃に咲く花といえば、ここ数年でものすごく街中に増えた
ハナミズキってありますよね。
あれはどうしてあんなに増えたんでしょう?
日本人好みなのかしらね・・・という私も嫌いではありませんが。
赤と白がありますが、私は白が断然好きです。
爽やかな感じがして好きなんです。
で、ハナミズキといえば、歌にもあります。
・・・一青窈さんのハナミズキ・・・
彼女の歌への入り込み方が、私、イマイチ苦手でして(フアンの方がいらしたらごめんなさい!)
あまり聴かないのですが、ハナミズキは好きな歌です。
最近徳永英明さんがハナミズキを歌ってるんですが彼が歌ってる方が好きだな~
↑クリックしてね(^^


新緑の頃に咲く花といえば、ここ数年でものすごく街中に増えた
ハナミズキってありますよね。
あれはどうしてあんなに増えたんでしょう?
日本人好みなのかしらね・・・という私も嫌いではありませんが。
赤と白がありますが、私は白が断然好きです。
爽やかな感じがして好きなんです。
で、ハナミズキといえば、歌にもあります。
・・・一青窈さんのハナミズキ・・・
彼女の歌への入り込み方が、私、イマイチ苦手でして(フアンの方がいらしたらごめんなさい!)
あまり聴かないのですが、ハナミズキは好きな歌です。
最近徳永英明さんがハナミズキを歌ってるんですが彼が歌ってる方が好きだな~
↑クリックしてね(^^
2008年03月28日
今夜、みんなで・・・♪
皆様、もうご存知かと思われますが、4月12日は
SUGURINA GIRLISH ROSE LIVE でございます!
私、チケットを買ってくださった皆様を代表して今夜、練習場に潜入して参りました。
(潜入のわりにはコーヒーなどご馳走になってしまってはいましたが・・・)
皆様、どうぞ!どうぞ、お楽しみなさってください!
とてもガーッリシュ!看板に偽りナシでございます~
きっと、4月12日のライブが終わってお帰りの頃は
老若男女・・・ガーリッシュになってお帰りいただけると思います。
翌日、ガーリッシュが抜け出せないと困るという男性にはデンジャラスな夜でございますよ!
で、私も今夜はガーリッシュでございます~
(誰?!・・・気持ち悪いなんて言ってるのは・・・)

SUGURINA GIRLISH ROSE LIVE でございます!
私、チケットを買ってくださった皆様を代表して今夜、練習場に潜入して参りました。
(潜入のわりにはコーヒーなどご馳走になってしまってはいましたが・・・)
皆様、どうぞ!どうぞ、お楽しみなさってください!
とてもガーッリシュ!看板に偽りナシでございます~

きっと、4月12日のライブが終わってお帰りの頃は
老若男女・・・ガーリッシュになってお帰りいただけると思います。
翌日、ガーリッシュが抜け出せないと困るという男性にはデンジャラスな夜でございますよ!

で、私も今夜はガーリッシュでございます~

(誰?!・・・気持ち悪いなんて言ってるのは・・・)
2008年03月27日
モリコーネさんの曲
私には常備薬のように時々たまらなく聴きたくなる曲があります。
それはニューシネマパラダイスなどの作曲者エンリコ・モリコーネさんの曲です。←クリックしてね!
何故か聴くと勇気が湧いてくる、人が好きになる、希望を感じる・・・
そんなところでしょうか。
以前、仕事をしていた時は出勤の車の中では必ずモリコーネさんを聴いて仕事に向かいました。
すると不思議に仕事場につく頃には気持ち良く笑顔が作れて
職場の人たちみ~んなを好きになってるんですね・・・
単純この上ない私ですね~
でも、人を好きになれるって良いことですから・・・
ニューシネマパラダイスはとても良い映画でしたね、大好きです。
おじさんと少年の友情の物語かな・・・いやいや大恋愛映画でもある・・・
どちらをとっても好きな映画です。
少年の子供の頃は私の子供の頃にもダブってとても懐かしい雰囲気があり
やはり私にも大好きなおじいちゃんがいたので、なんとなく心情的に重なる部分が
多い映画でもあります。
とにかく子役はとっても可愛くて音楽と情景と・・・・キュ~ンとしてしまいます。
私にもあんな純粋な子供の頃があったのだな・・・とか
皆あんな子供だったんだ・・・とか
やっぱり、人間が好きになってしまうのです・・・

それはニューシネマパラダイスなどの作曲者エンリコ・モリコーネさんの曲です。←クリックしてね!
何故か聴くと勇気が湧いてくる、人が好きになる、希望を感じる・・・
そんなところでしょうか。
以前、仕事をしていた時は出勤の車の中では必ずモリコーネさんを聴いて仕事に向かいました。
すると不思議に仕事場につく頃には気持ち良く笑顔が作れて
職場の人たちみ~んなを好きになってるんですね・・・
単純この上ない私ですね~

ニューシネマパラダイスはとても良い映画でしたね、大好きです。
おじさんと少年の友情の物語かな・・・いやいや大恋愛映画でもある・・・
どちらをとっても好きな映画です。
少年の子供の頃は私の子供の頃にもダブってとても懐かしい雰囲気があり
やはり私にも大好きなおじいちゃんがいたので、なんとなく心情的に重なる部分が
多い映画でもあります。
とにかく子役はとっても可愛くて音楽と情景と・・・・キュ~ンとしてしまいます。
私にもあんな純粋な子供の頃があったのだな・・・とか
皆あんな子供だったんだ・・・とか
やっぱり、人間が好きになってしまうのです・・・