スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年06月04日
青春の光と影
青春の光と影・・・←クリックしてね^^
青春の入り口の頃、つまり大昔、何もわからない子供の頃、観た映画。
全く内容を覚えていないのだけれど、音楽だけははっきりと覚えている。
とてもきれいな曲だ。
青春の光と影・・・よくよく考えるとそうでもない
光と影は人生そのものではないかしら
青春時代に限ったことじゃない・・・

青春の入り口の頃、つまり大昔、何もわからない子供の頃、観た映画。
全く内容を覚えていないのだけれど、音楽だけははっきりと覚えている。
とてもきれいな曲だ。
青春の光と影・・・よくよく考えるとそうでもない
光と影は人生そのものではないかしら
青春時代に限ったことじゃない・・・
2008年06月04日
白・・・
ガーデニングを始めた頃は咲くバラも少なく、
咲いたバラを切るなんて・・・!
と、切る勇気がなかったのですが、安定して咲くようになるときれいに
咲かせるためにも切らなきゃならん!という事が分かってきました。
(本には書いてあっても、体感しないと実行できない性質です・・・)
伸びてほしくないほうの枝のついた花は堂々と切れるし、咲き過ぎだなと
思った時は、次の蕾のためにも咲いて時間の経った花は切ります。
ガーデニングをやっている人なら当たり前の事なんでしょうが
経験で感じないと分からない私のスローな一歩一歩も
かなり楽しい時間ではあります。
無駄に時間を浪費しているとも言われそうですが・・・笑
この白いバラはガーデニングに熱中する何年も前に植えたバラです。
10年は経ってるかな・・・
当然、名前は分かりませんが
、確かミニバラとして買った記憶があります。
鉢で買って花が終わったので、何の気なしに植えて置いたのです。
ミニバラだったはずがいまや1メートルはあるでしょうか・・・
物言わぬバラ、しかし付き合いの長いバラです。

咲いたバラを切るなんて・・・!
と、切る勇気がなかったのですが、安定して咲くようになるときれいに
咲かせるためにも切らなきゃならん!という事が分かってきました。
(本には書いてあっても、体感しないと実行できない性質です・・・)
伸びてほしくないほうの枝のついた花は堂々と切れるし、咲き過ぎだなと
思った時は、次の蕾のためにも咲いて時間の経った花は切ります。
ガーデニングをやっている人なら当たり前の事なんでしょうが
経験で感じないと分からない私のスローな一歩一歩も
かなり楽しい時間ではあります。
無駄に時間を浪費しているとも言われそうですが・・・笑
この白いバラはガーデニングに熱中する何年も前に植えたバラです。
10年は経ってるかな・・・
当然、名前は分かりませんが

鉢で買って花が終わったので、何の気なしに植えて置いたのです。
ミニバラだったはずがいまや1メートルはあるでしょうか・・・
物言わぬバラ、しかし付き合いの長いバラです。